一定期間更新がないため広告を表示しています
<神戸市>震災再開発事業で初の行政代執行(毎日新聞)
- 2010.03.29 Monday
- -
- 15:01
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by 2kb04l0li6
阪神大震災(95年)で被害を受けた神戸市長田区の新長田駅南地区震災復興第2種市街地再開発事業で、市は24日、土地収用法に基づき、収用に応じない地権者のコンクリート塀とネットフェンス約21メートルを行政代執行で強制撤去した。震災に伴う再開発事業で行政代執行は初めて。
神戸市は95年3月、都市計画決定したが、今回の代執行の対象になった土地(117平方メートル)の地権者である有限会社と補償交渉がまとまらなかった。市は昨年5月、県収用委員会に申し立て。9月に明け渡しの裁決が出たため、土地代など約2400万円を供託した市が土地を取得した。【重石岳史】
【関連ニュース】
写真展:笑顔で乗り越えた被災地の子どもたち 東京
高校無償化:朝鮮学校対象にと要請書 外国人学校ネット
コンクリート橋脚:プラスチック繊維で強度増…砂利の代替
首都直下地震:復興対策で報告書案 国民負担周知も提案
首都直下地震:報告書案 震災障害者支援を課題として明記
・ ボイルさん、武道館で「翼をください」熱唱へ(読売新聞)
・ 【弔い最新事情 墓はどこに】(中)形態多様化 思いは不変(産経新聞)
・ 竹原市長の親族会社が落札=最低価格1円超で−鹿児島・阿久根(時事通信)
・ 日本鋼管病院が診療報酬1億5千万分を過大請求か 常勤看護師数を水増し(産経新聞)
・ 課題多い若年性認知症、理解と支援体制が不十分―都が報告書(医療介護CBニュース)
神戸市は95年3月、都市計画決定したが、今回の代執行の対象になった土地(117平方メートル)の地権者である有限会社と補償交渉がまとまらなかった。市は昨年5月、県収用委員会に申し立て。9月に明け渡しの裁決が出たため、土地代など約2400万円を供託した市が土地を取得した。【重石岳史】
【関連ニュース】
写真展:笑顔で乗り越えた被災地の子どもたち 東京
高校無償化:朝鮮学校対象にと要請書 外国人学校ネット
コンクリート橋脚:プラスチック繊維で強度増…砂利の代替
首都直下地震:復興対策で報告書案 国民負担周知も提案
首都直下地震:報告書案 震災障害者支援を課題として明記
・ ボイルさん、武道館で「翼をください」熱唱へ(読売新聞)
・ 【弔い最新事情 墓はどこに】(中)形態多様化 思いは不変(産経新聞)
・ 竹原市長の親族会社が落札=最低価格1円超で−鹿児島・阿久根(時事通信)
・ 日本鋼管病院が診療報酬1億5千万分を過大請求か 常勤看護師数を水増し(産経新聞)
・ 課題多い若年性認知症、理解と支援体制が不十分―都が報告書(医療介護CBニュース)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- sponsored links
- selected entries
-
- <神戸市>震災再開発事業で初の行政代執行(毎日新聞) (03/29)
- archives
-
- December 2010 (1)
- June 2010 (1)
- May 2010 (3)
- April 2010 (6)
- March 2010 (16)
- February 2010 (25)
- January 2010 (22)
- recent comment
-
- 2010年 今年の漢字
⇒ パトラッシュ (05/04) - 2010年 今年の漢字
⇒ リンデル (01/15) - 2010年 今年の漢字
⇒ 桃医 (01/09) - 2010年 今年の漢字
⇒ オリンキー (01/04) - 2010年 今年の漢字
⇒ タンやオ (12/30) - 2010年 今年の漢字
⇒ リョータ (12/25) - 2010年 今年の漢字
⇒ ゴンボ (12/16) - 日米首脳が電話会談(時事通信)
⇒ ヘッド (12/07) - 日米首脳が電話会談(時事通信)
⇒ 俊之 (12/03) - 日米首脳が電話会談(時事通信)
⇒ すぷらっしゅ (11/15)
- 2010年 今年の漢字
- recommend
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-